安否マン

CASE STUDY導入実績

Reviewご利用ユーザーからの口コミ

企業規模

  • すべて
  • 〜50名未満
  • 50名〜250名
  • 250名〜750名
  • 750名〜1000名
  • 1000名〜

コンサル・会計・法律関連

東京都企業規模:10名以上 50名未満

この製品のいい点

これまでは安否確認や緊急時の連絡は、メール・電話でのリレー方式をとっていましたが、この製品によって手法が簡便化されたことが最大のメリットです。

効果・メリット

東日本大震災の際には、社員との連絡がつかず苦慮しました。それ以来、システムでの対応を模索していました。親会社の社員には、警備保障会社のシステムが導入されており、今回同等のものが用意できたと思います。

介護・福祉

埼玉県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

導入時のコストや年間のランニングコストが安く済むこと。 また、導入の際も複雑な作業は一切なく、簡単に操作が出来ること。

効果・メリット

会社で非常時の緊急連絡網を整備する際、その取扱いをどうするか悩んでいました。
個人情報保護の観点から、個人情報の取り扱いをどのように扱うかが非常に難しかったのですが、 ANPICは、アプリのパスワード設定やメールアドレス登録などは各個人が行うため、この悩みが一気に解決しました。

自動車、輸送機器

東京都企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

地震発生時の従業員の安否確認として活用してますが、それ以外に従業員に対して一斉連絡するときなどにも活用できる。

効果・メリット

安否確認以外の活用では、それまでは電話連絡でしたが、会社主催の運動会の開催又は中止の連絡などを一斉に配信できるので、手間が省ける。

人材サービス

東京都企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

コストを掛けずに社員の安否確認を行いたい、社員にアンケートを取りたい場合、非常に良いサービスだと思います。
インターフェースもわかりやすく、社員の登録抹消も簡易に行えます。また、アンケートの自由度もそこそこあるため、役に立っています。

効果・メリット

地震発生時の安否確認は、システムが自動で連絡をしてくれるので非常に助かっています。
また、その他の災害に関しても手動にはなりますが、比較的簡単に全社員に一斉にコンタクトできます。

その他製造

埼玉県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

Excelでメール集計をしていましたが、簡単に集計作業ができます。また軽いシステムなので、トラブルなく特別な知識なくても運用が可能です。

効果・メリット

社員全員の状態把握に時間を要することなく、必要な情報集積ができます。BCPの観点で、人的問題の一部が解決できました。

その他

福島県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

地震があった時に自動で安否確認が出来るので、とても楽になりました。
いちいちメールが来ていない人に、確認をとらなくて良くなりました。

効果・メリット

誰が報告を出したのか、時間まで出るので、とても良い。
一覧表示されるので、誰が報告をしていないのかわかる。
集計をする手間がないので、そういった点では凄く楽になった。

金融・証券・保険

東京都企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

地震発生からすぐに安全確認メールが送られ、各部・各社員の状況把握がすぐにできます。操作も簡単なので入社、退社社員を管理するのも楽になりました。

効果・メリット

保険事業であり、土日出勤者も出張している社員もいますが、全国どこでも災害が発生した時にすぐにメール配信がされ、全社員の状況が把握できたり、会社近くにいる者につなぐことができ、活用しやすい。

介護・福祉

愛知県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

アンケート機能もあり、安否確認だけでなく、社内行事の参加の有無などもわかるので、一人一人に連絡をしなくても良いので、とても便利。

効果・メリット

今までは各部署のリーダーがスタッフの参加を聞いたり、一人一人に連絡していたが、それがなくなり、負担が軽くなった。

その他

愛知県企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

いろんなところにいてもメッセージが届いて、安否状況や業務が遂行できるかどうかの報告が出来るところが良い点です。
あと簡略化で難しい操作が入らない点。

効果・メリット

緊急のときにだけメールが届くのではなく、実際に地震などの災害がないときにも送られてくる訓練メールが、良い練習機会になって良い。

電気、電子機器

岐阜県企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

アプリが非常に軽く、誰にとっても操作が簡単な為、使いやすい。また、利用者の登録がしやすく、管理もしやすい。

効果・メリット

緊急時等の連絡手段としても活用できる為、ビジネスのみならず、福利厚生等での社内連絡にも活用することが出来る。

その他製造

大阪府企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

安否の回答状況が集計されて表示される。管理者側の手元で情報を集約する必要がない。
設定が簡単にできる。

効果・メリット

これまでは安否情報の集約を、電話確認やメール確認で行っていました。その為に情報の集計が手作業になり、時間がかかっていたのが大幅に短縮できました。又、その集約した情報を共有することも簡単にできる様になりました。

建設

大阪府企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

安否情報の確認が一気に全員に自動で配信できること、また管理者が確認を一気にできることで社員の状況が分かりやすい。

効果・メリット

災害がとても多い中で、今まではLINEのグループを作り、管理者がこんなことが起こりましたが皆さんどうですか?といちいちメッセージを送っていたのが、システム化されたことで手間が削減しました。

金融・証券・保険

兵庫県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

操作が非常に簡単であり、管理者の操作や入社社員への導入もスムーズにできます。また、社員の安否報告訓練も簡単で、社員個々の安否報告状況なども見やすく、管理がしやすいです。

効果・メリット

導入費用やランニングコストが非常に安価であり、個々の社員のメールアドレスや電話番号等の取得が必要ないことがよいです。個人情報の関係で、個々の社員のメールアドレスなども取得しにくい時代であり、導入に際し、社員の同意も得やすい。

医療

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

地震発生時は、設定した地域で設定した震度以上の地震が発生した場合に、指定した文面が一斉に自動で送られます。
それ以外に、任意の案内を指定したグループに一斉送信したり、アンケートを集計する機能も有ります。

効果・メリット

非常連絡網だけが頼りでしたが、携帯電話などの個人情報を開示したくない職員がいました。このシステムでは、各自がメールアドレス等を登録しますが、管理者が把握することが出来ないので、個人情報に配慮出来て良いです。

その他製造

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

任意に一斉配信ができることで風水害の危険、出社可否を伝えられる利便性がある。
連絡網を活用していましたが、アンピックにより迅速正確に伝えられるので、状況把握、対処が的確に取れる。。

効果・メリット

風水害で出社可否、時間変更など一斉送信ができるようになった。部・課など、小集団の特定した者への任意書き込みで送信できること。

食品、医薬、化粧品

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

安否確認の登録・集計が簡単にできるだけでなく、連絡手段もメール、LINEの両方で対応でき、また安否確認に関わらず、メールの一斉送信ができるなど、必要な機能が標準で盛り込まれているサービスです。これらの機能が比較的安価に利用できることも評価できる点です。

効果・メリット

災害やパンデミック等で、出社可否を簡単に確認することが出来る様になりました。社内システムではないため、総務部門のみで運用ができることもメリットです。

卸売・小売業・商業
(商社含む)

東京都企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

1アカウントの費用がとても低い為、正社員・パートタイム社員全体で運用が構築できました。
安否確認以外にもアンケート機能がある為、社内での活用の幅があります。

効果・メリット

BCP対策として、社員向けの安否確認システムが全くないところに、自社でサーバ保守などの負担なく導入できるのが1番のメリットです。

放送・広告・出版・マスコミ

京都府企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

状況をダウンロードしたcsvがそのまま報告に利用でき、導入時の社員への説明も簡便で、運用管理の工数を大幅に減らすことができました。

効果・メリット

全社連絡が簡易になりました。メールだけでなくアプリとの連携、アプリとLINEとの連携もできるようになったのは、受け取る社員側としても楽になりました。

自動車、輸送機器

埼玉県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

社員全員が登録・利用しています。地震や台風の時にくらいしか使いませんが、不慣れな私でも簡単に操作できるので助かります。

効果・メリット

部下への個別の安否確認が不要になり、優先的に連絡した方が良さそうなところからコンタクト出来る様になりました。

その他製造

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

社外にいるときに、災害が発生した場合には、自分の部下やその家族の安否が気になるが、このアプリでは安否だけでなく、コメントも入力できるため、役に立つ。

効果・メリット

部下がたまたま東北地方に出張に出かけていた際、地震が発生したが、就寝中で気がつかずにいたが、翌朝アンピックからの情報を見て安心出来た。

その他

新潟県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

アカウント管理と言うのか分かりませんが個人個人の状況がしっかり整理できて確認できるようなシステムになっていて良いと思いました。

効果・メリット

この情勢というのもあり、今自分がどこにいるのか、何をしているのかというのをしっかり組織に聞かれ、伝えることができたこと。

その他製造

大阪府企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

3G(ガラケー)、4G(スマホ)、ネットワーク(PC)、など機器を選びません。メールさえ受信できればOKです。しかも、返信内容はいたって簡単です。

効果・メリット

地震や台風などの非常時の連絡体制ができていませんでしたので、非常に助かっております。実は、毎月全社員対象で、訓練メールを送って、非常時に備えています。

その他製造

東京都企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

全社員が自身の複数の連絡方法を登録することにより、災害時に連絡が付きやすい方法で、連絡を取ることができる。全社員アンケート機能を使って、必要な時にアンケートを実施することができる。

効果・メリット

災害発生時の安否確認はもちろんのこと、昨今の新型コロナITウイルス対策における、毎朝の従業員の健康報告アンケートを実施することで、社員の体調把握ができるようになりました。

飲食店・宿泊

千葉県企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

従業員一人一人のメールアドレスやアプリの登録状況が確認できるため、未登録者への登録案内がスムーズに行なえて、回答率100%が可能となった。

効果・メリット

昨年の新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で営業自粛中に、自宅待機の従業員に対しトップからのメッセージを配信し、営業再開後の従業員の士気を高めることができた。

情報処理、SI、ソフトウェア

東京都企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

安否集計をメールとExcelの組み合わせで行っていたが、集計まで慣れた人でも数時間必要でした。ANPIC導入後は集計作業そのものが必要なくなりました。

効果・メリット

安否通知先として、個人のメールアドレスやLINEアドレスの収集が必要になるが、ANPICは利用者が通知先アドレスを登録するため、システム管理者はアドレスを参照することはできず、漏洩リスクが少ないなど、運用管理面でメリットがある。

教育・教育学習支援関係

鹿児島県企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

どこにいても、携帯などから簡単に安否状況の報告ができて便利です。確認内容も簡単なので入力の負担もないのが嬉しいです。

効果・メリット

地震があったときや、台風、水害等の恐れがあった場合に、素早く職員の安否状況を確認できるのが良い。

その他

千葉県企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

避難訓練の連絡メールが来た時に、簡単に安否情報を登録できるのが便利です。 選ぶものが端的に纏まっているので楽に登録ができます。

効果・メリット

実際に、地震などがあったことを想定した連絡訓練ができるのがとてもいいと思う。 状は事前に訓練があることが連絡されてからの返信になるが、それでも忘れてしまうこともあるくらいなので。

教育・教育学習支援関係

福岡県企業規模:750名以上 1,000名未満

この製品のいい点

サイトだけでなく、普段使っているLINEと連携することもできるので、非常に使い勝手が良いと感じました。

効果・メリット

まだ、これを使ったのは災害訓練のときだけですが、実際に身近に災害が起こった際には自分の安否や周りの安否をすばやく伝え、確認出来るのが良いと思いました。

自動車、輸送機器

東京都企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

今日のBCP上、なくてはならない安否確認システムです。
多くの機能がついた製品はたくさん市場に出ています。
そのなかでもこのANPICシステムはとにかくシンプル、非常時にどれだけ簡単に、感覚的に操作できるかを考えると、 とても使いやすい。そのうえランニングコストも低価格です。
また、地震災害時だけでなく、自分たちで自由に手動の緊急メールを出すことが出来るので、さまざまなシーンでも活用できています。

効果・メリット

旧来の連絡網スタイルで管理することは、個人情報流出などの観点からも避けたかったので、連絡先をシークレットにできる点は良かったし、数百人単位をコントロールするには、やはり簡単な仕組みが一番です。
また、私たちは震災災害時以外でも台風、パンデミック、テロ予告などの時にも活用し、自宅待機や一斉帰宅など独自に通知を発信し、社員全体にもしくはグループ内に素早く通知を発信し、利用しています。

機械、重電

神奈川県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

同僚の安否も確認でき、安心感が増します。
また、メールや掲示板機能など、連絡ツールとしての機能も有用です。

効果・メリット

弊社の岐阜の工場で大雨特別警戒情報が出された際、安否確認及び翌日以降の出社条件等の情報を掲示板にて共有できた。

食品、医薬、化粧品

愛知県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

BCP(地震)対応で導入したが、メール機能やアンケート機能を活用して緊急出勤調査・新型コロナウイルス関係の情報伝達・豪雨被害調査・台風被害調査など、幅広い活用が出来ている。また、アンケート機能での自由意見は、自動的に分類して表示されるので見やすい。

効果・メリット

物流業務で土日の緊急出荷などで、急遽人員が必要となった場合に、メール機能並びにアンケート機能で出勤できる社員を募る事ができ、客先対応に問題なく対応できた。

卸売・小売業・商業
(商社含む)

愛知県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

何か災害があった際に全従業員の安否確認が素早く行えます。去年のコロナ禍で休業をしていた際もANPICにてアルバイトまで情報が入り、大変活躍して致しました。

効果・メリット

去年のコロナ禍でアルバイトにも情報伝達が一括に素早く行えるのは凄くいいなと思いました。会社が人数の多い会社の為、アルバイトまで情報が入るのに普通なら凄く時間がかかるため。

自動車、輸送機器

静岡県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

事前にチーム員の連絡先をチーム員自ら登録して、案内がだせる。非常時に素早く情報展開でき、安否について選択形式で登録できる。

効果・メリット

公私を問わない非常時に素早く情報展開できます。新型コロナウイルスによる会社の土日判断情報をANPICを通じて、土日にチーム員に展開できました。

公務員(教員を除く)

兵庫県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

緊急時における安否確認および状況把握について、一斉メール送信や管理者権限での一元管理を可能にしてくれた点。

効果・メリット

これまでエクセルベースで緊急連絡網を作成・管理していたため実際の有事における安否確認の実効性に疑問があったが、本システム導入により確実かつ省力化した安否確認体制を実現できた。

食品、医薬、化粧品

東京都企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

安否確認サービスの基本的なことはすべてできるのはもちろんですが、管理者(安否回答状況を確認できる利用者)を多人数、自由に設定できる点です。

効果・メリット

安否確認の回答率を上げるには、組織の力が必要ですが、管理職をすべて管理者に設定することにより、会社全体の安否確認への参画意識が高まり、結果、回答率が向上しました。

自動車、輸送機器

愛知県企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

会社で使用させて頂いていますが、毎回見やすく回答しやすくなっています。 ボタンの反応もよく打ち間違えも防げると思います。

効果・メリット

今の時代、地震が多いので定期的に訓練しておくことで本当に災害が起きた時に、つまずくことなく使えて良いと思います。

介護・福祉

静岡県企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

緊急時には連絡網を用いて確認を行っていた。この製品に変更となったことで、訓練等も取り組みやすくなり、緊急時にも各自の状況把握が容易になった。

効果・メリット

緊急時に備え防災訓練等を行っていたが、アナログな電話連絡での連絡網形式だったため、全員に情報がいきわたるのに時間がかかっていたが、これによって状況把握が容易になり、訓練等も時間を問わず取り組みやすくなった。

食品、医薬、化粧品

東京都企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

複数のメールアドレスを登録しておけるので、有事の際にも安否確認や報告するのに便利だと思います。LINEも対応しているのが良い。

効果・メリット

今までは安否確認部署への集計や報告に時間や手間を要していたが、メールからの登録で簡単に行うことができる。

電気、電子機器

静岡県企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

部署全体へすぐに連絡ができ、連絡に対する応答ももらえる。一方通行な連絡でないため、ちゃんと連絡を確認したかが把握できるのが良い。

効果・メリット

連絡網で人伝に連絡することがなくなり、正しい情報が配信できるようになった。また、連絡網を作成する手間もなくなった。

コンサル・会計・法律関連

東京都企業規模:10名以上 50名未満

この製品のいい点

これまでは安否確認や緊急時の連絡は、メール・電話でのリレー方式をとっていましたが、この製品によって手法が簡便化されたことが最大のメリットです。

効果・メリット

東日本大震災の際には、社員との連絡がつかず苦慮しました。それ以来、システムでの対応を模索していました。親会社の社員には、警備保障会社のシステムが導入されており、今回同等のものが用意できたと思います。

介護・福祉

埼玉県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

導入時のコストや年間のランニングコストが安く済むこと。 また、導入の際も複雑な作業は一切なく、簡単に操作が出来ること。

効果・メリット

会社で非常時の緊急連絡網を整備する際、その取扱いをどうするか悩んでいました。
個人情報保護の観点から、個人情報の取り扱いをどのように扱うかが非常に難しかったのですが、 ANPICは、アプリのパスワード設定やメールアドレス登録などは各個人が行うため、この悩みが一気に解決しました。

自動車、輸送機器

東京都企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

地震発生時の従業員の安否確認として活用してますが、それ以外に従業員に対して一斉連絡するときなどにも活用できる。

効果・メリット

安否確認以外の活用では、それまでは電話連絡でしたが、会社主催の運動会の開催又は中止の連絡などを一斉に配信できるので、手間が省ける。

人材サービス

東京都企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

コストを掛けずに社員の安否確認を行いたい、社員にアンケートを取りたい場合、非常に良いサービスだと思います。
インターフェースもわかりやすく、社員の登録抹消も簡易に行えます。また、アンケートの自由度もそこそこあるため、役に立っています。

効果・メリット

地震発生時の安否確認は、システムが自動で連絡をしてくれるので非常に助かっています。
また、その他の災害に関しても手動にはなりますが、比較的簡単に全社員に一斉にコンタクトできます。

その他製造

埼玉県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

Excelでメール集計をしていましたが、簡単に集計作業ができます。また軽いシステムなので、トラブルなく特別な知識なくても運用が可能です。

効果・メリット

社員全員の状態把握に時間を要することなく、必要な情報集積ができます。BCPの観点で、人的問題の一部が解決できました。

その他

福島県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

地震があった時に自動で安否確認が出来るので、とても楽になりました。
いちいちメールが来ていない人に、確認をとらなくて良くなりました。

効果・メリット

誰が報告を出したのか、時間まで出るので、とても良い。
一覧表示されるので、誰が報告をしていないのかわかる。
集計をする手間がないので、そういった点では凄く楽になった。

金融・証券・保険

東京都企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

地震発生からすぐに安全確認メールが送られ、各部・各社員の状況把握がすぐにできます。操作も簡単なので入社、退社社員を管理するのも楽になりました。

効果・メリット

保険事業であり、土日出勤者も出張している社員もいますが、全国どこでも災害が発生した時にすぐにメール配信がされ、全社員の状況が把握できたり、会社近くにいる者につなぐことができ、活用しやすい。

介護・福祉

愛知県企業規模:50名以上 100名未満

この製品のいい点

アンケート機能もあり、安否確認だけでなく、社内行事の参加の有無などもわかるので、一人一人に連絡をしなくても良いので、とても便利。

効果・メリット

今までは各部署のリーダーがスタッフの参加を聞いたり、一人一人に連絡していたが、それがなくなり、負担が軽くなった。

その他

愛知県企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

いろんなところにいてもメッセージが届いて、安否状況や業務が遂行できるかどうかの報告が出来るところが良い点です。
あと簡略化で難しい操作が入らない点。

効果・メリット

緊急のときにだけメールが届くのではなく、実際に地震などの災害がないときにも送られてくる訓練メールが、良い練習機会になって良い。

電気、電子機器

岐阜県企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

アプリが非常に軽く、誰にとっても操作が簡単な為、使いやすい。また、利用者の登録がしやすく、管理もしやすい。

効果・メリット

緊急時等の連絡手段としても活用できる為、ビジネスのみならず、福利厚生等での社内連絡にも活用することが出来る。

その他製造

大阪府企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

安否の回答状況が集計されて表示される。管理者側の手元で情報を集約する必要がない。
設定が簡単にできる。

効果・メリット

これまでは安否情報の集約を、電話確認やメール確認で行っていました。その為に情報の集計が手作業になり、時間がかかっていたのが大幅に短縮できました。又、その集約した情報を共有することも簡単にできる様になりました。

建設

大阪府企業規模:100名以上 250名未満

この製品のいい点

安否情報の確認が一気に全員に自動で配信できること、また管理者が確認を一気にできることで社員の状況が分かりやすい。

効果・メリット

災害がとても多い中で、今まではLINEのグループを作り、管理者がこんなことが起こりましたが皆さんどうですか?といちいちメッセージを送っていたのが、システム化されたことで手間が削減しました。

金融・証券・保険

兵庫県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

操作が非常に簡単であり、管理者の操作や入社社員への導入もスムーズにできます。また、社員の安否報告訓練も簡単で、社員個々の安否報告状況なども見やすく、管理がしやすいです。

効果・メリット

導入費用やランニングコストが非常に安価であり、個々の社員のメールアドレスや電話番号等の取得が必要ないことがよいです。個人情報の関係で、個々の社員のメールアドレスなども取得しにくい時代であり、導入に際し、社員の同意も得やすい。

医療

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

地震発生時は、設定した地域で設定した震度以上の地震が発生した場合に、指定した文面が一斉に自動で送られます。
それ以外に、任意の案内を指定したグループに一斉送信したり、アンケートを集計する機能も有ります。

効果・メリット

非常連絡網だけが頼りでしたが、携帯電話などの個人情報を開示したくない職員がいました。このシステムでは、各自がメールアドレス等を登録しますが、管理者が把握することが出来ないので、個人情報に配慮出来て良いです。

その他製造

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

任意に一斉配信ができることで風水害の危険、出社可否を伝えられる利便性がある。
連絡網を活用していましたが、アンピックにより迅速正確に伝えられるので、状況把握、対処が的確に取れる。。

効果・メリット

風水害で出社可否、時間変更など一斉送信ができるようになった。部・課など、小集団の特定した者への任意書き込みで送信できること。

食品、医薬、化粧品

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

安否確認の登録・集計が簡単にできるだけでなく、連絡手段もメール、LINEの両方で対応でき、また安否確認に関わらず、メールの一斉送信ができるなど、必要な機能が標準で盛り込まれているサービスです。これらの機能が比較的安価に利用できることも評価できる点です。

効果・メリット

災害やパンデミック等で、出社可否を簡単に確認することが出来る様になりました。社内システムではないため、総務部門のみで運用ができることもメリットです。

卸売・小売業・商業
(商社含む)

東京都企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

1アカウントの費用がとても低い為、正社員・パートタイム社員全体で運用が構築できました。
安否確認以外にもアンケート機能がある為、社内での活用の幅があります。

効果・メリット

BCP対策として、社員向けの安否確認システムが全くないところに、自社でサーバ保守などの負担なく導入できるのが1番のメリットです。

放送・広告・出版・マスコミ

京都府企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

状況をダウンロードしたcsvがそのまま報告に利用でき、導入時の社員への説明も簡便で、運用管理の工数を大幅に減らすことができました。

効果・メリット

全社連絡が簡易になりました。メールだけでなくアプリとの連携、アプリとLINEとの連携もできるようになったのは、受け取る社員側としても楽になりました。

自動車、輸送機器

埼玉県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

社員全員が登録・利用しています。地震や台風の時にくらいしか使いませんが、不慣れな私でも簡単に操作できるので助かります。

効果・メリット

部下への個別の安否確認が不要になり、優先的に連絡した方が良さそうなところからコンタクト出来る様になりました。

その他製造

静岡県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

社外にいるときに、災害が発生した場合には、自分の部下やその家族の安否が気になるが、このアプリでは安否だけでなく、コメントも入力できるため、役に立つ。

効果・メリット

部下がたまたま東北地方に出張に出かけていた際、地震が発生したが、就寝中で気がつかずにいたが、翌朝アンピックからの情報を見て安心出来た。

その他

新潟県企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

アカウント管理と言うのか分かりませんが個人個人の状況がしっかり整理できて確認できるようなシステムになっていて良いと思いました。

効果・メリット

この情勢というのもあり、今自分がどこにいるのか、何をしているのかというのをしっかり組織に聞かれ、伝えることができたこと。

その他製造

大阪府企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

3G(ガラケー)、4G(スマホ)、ネットワーク(PC)、など機器を選びません。メールさえ受信できればOKです。しかも、返信内容はいたって簡単です。

効果・メリット

地震や台風などの非常時の連絡体制ができていませんでしたので、非常に助かっております。実は、毎月全社員対象で、訓練メールを送って、非常時に備えています。

その他製造

東京都企業規模:250名以上 500名未満

この製品のいい点

全社員が自身の複数の連絡方法を登録することにより、災害時に連絡が付きやすい方法で、連絡を取ることができる。全社員アンケート機能を使って、必要な時にアンケートを実施することができる。

効果・メリット

災害発生時の安否確認はもちろんのこと、昨今の新型コロナITウイルス対策における、毎朝の従業員の健康報告アンケートを実施することで、社員の体調把握ができるようになりました。

飲食店・宿泊

千葉県企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

従業員一人一人のメールアドレスやアプリの登録状況が確認できるため、未登録者への登録案内がスムーズに行なえて、回答率100%が可能となった。

効果・メリット

昨年の新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で営業自粛中に、自宅待機の従業員に対しトップからのメッセージを配信し、営業再開後の従業員の士気を高めることができた。

情報処理、SI、ソフトウェア

東京都企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

安否集計をメールとExcelの組み合わせで行っていたが、集計まで慣れた人でも数時間必要でした。ANPIC導入後は集計作業そのものが必要なくなりました。

効果・メリット

安否通知先として、個人のメールアドレスやLINEアドレスの収集が必要になるが、ANPICは利用者が通知先アドレスを登録するため、システム管理者はアドレスを参照することはできず、漏洩リスクが少ないなど、運用管理面でメリットがある。

教育・教育学習支援関係

鹿児島県企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

どこにいても、携帯などから簡単に安否状況の報告ができて便利です。確認内容も簡単なので入力の負担もないのが嬉しいです。

効果・メリット

地震があったときや、台風、水害等の恐れがあった場合に、素早く職員の安否状況を確認できるのが良い。

その他

千葉県企業規模:500名以上 750名未満

この製品のいい点

避難訓練の連絡メールが来た時に、簡単に安否情報を登録できるのが便利です。 選ぶものが端的に纏まっているので楽に登録ができます。

効果・メリット

実際に、地震などがあったことを想定した連絡訓練ができるのがとてもいいと思う。 状は事前に訓練があることが連絡されてからの返信になるが、それでも忘れてしまうこともあるくらいなので。

教育・教育学習支援関係

福岡県企業規模:750名以上 1,000名未満

この製品のいい点

サイトだけでなく、普段使っているLINEと連携することもできるので、非常に使い勝手が良いと感じました。

効果・メリット

まだ、これを使ったのは災害訓練のときだけですが、実際に身近に災害が起こった際には自分の安否や周りの安否をすばやく伝え、確認出来るのが良いと思いました。

自動車、輸送機器

東京都企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

今日のBCP上、なくてはならない安否確認システムです。
多くの機能がついた製品はたくさん市場に出ています。
そのなかでもこのANPICシステムはとにかくシンプル、非常時にどれだけ簡単に、感覚的に操作できるかを考えると、 とても使いやすい。そのうえランニングコストも低価格です。
また、地震災害時だけでなく、自分たちで自由に手動の緊急メールを出すことが出来るので、さまざまなシーンでも活用できています。

効果・メリット

旧来の連絡網スタイルで管理することは、個人情報流出などの観点からも避けたかったので、連絡先をシークレットにできる点は良かったし、数百人単位をコントロールするには、やはり簡単な仕組みが一番です。
また、私たちは震災災害時以外でも台風、パンデミック、テロ予告などの時にも活用し、自宅待機や一斉帰宅など独自に通知を発信し、社員全体にもしくはグループ内に素早く通知を発信し、利用しています。

機械、重電

神奈川県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

同僚の安否も確認でき、安心感が増します。
また、メールや掲示板機能など、連絡ツールとしての機能も有用です。

効果・メリット

弊社の岐阜の工場で大雨特別警戒情報が出された際、安否確認及び翌日以降の出社条件等の情報を掲示板にて共有できた。

食品、医薬、化粧品

愛知県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

BCP(地震)対応で導入したが、メール機能やアンケート機能を活用して緊急出勤調査・新型コロナウイルス関係の情報伝達・豪雨被害調査・台風被害調査など、幅広い活用が出来ている。また、アンケート機能での自由意見は、自動的に分類して表示されるので見やすい。

効果・メリット

物流業務で土日の緊急出荷などで、急遽人員が必要となった場合に、メール機能並びにアンケート機能で出勤できる社員を募る事ができ、客先対応に問題なく対応できた。

卸売・小売業・商業
(商社含む)

愛知県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

何か災害があった際に全従業員の安否確認が素早く行えます。去年のコロナ禍で休業をしていた際もANPICにてアルバイトまで情報が入り、大変活躍して致しました。

効果・メリット

去年のコロナ禍でアルバイトにも情報伝達が一括に素早く行えるのは凄くいいなと思いました。会社が人数の多い会社の為、アルバイトまで情報が入るのに普通なら凄く時間がかかるため。

自動車、輸送機器

静岡県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

事前にチーム員の連絡先をチーム員自ら登録して、案内がだせる。非常時に素早く情報展開でき、安否について選択形式で登録できる。

効果・メリット

公私を問わない非常時に素早く情報展開できます。新型コロナウイルスによる会社の土日判断情報をANPICを通じて、土日にチーム員に展開できました。

公務員(教員を除く)

兵庫県企業規模:1,000名以上 5,000名未満

この製品のいい点

緊急時における安否確認および状況把握について、一斉メール送信や管理者権限での一元管理を可能にしてくれた点。

効果・メリット

これまでエクセルベースで緊急連絡網を作成・管理していたため実際の有事における安否確認の実効性に疑問があったが、本システム導入により確実かつ省力化した安否確認体制を実現できた。

食品、医薬、化粧品

東京都企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

安否確認サービスの基本的なことはすべてできるのはもちろんですが、管理者(安否回答状況を確認できる利用者)を多人数、自由に設定できる点です。

効果・メリット

安否確認の回答率を上げるには、組織の力が必要ですが、管理職をすべて管理者に設定することにより、会社全体の安否確認への参画意識が高まり、結果、回答率が向上しました。

自動車、輸送機器

愛知県企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

会社で使用させて頂いていますが、毎回見やすく回答しやすくなっています。 ボタンの反応もよく打ち間違えも防げると思います。

効果・メリット

今の時代、地震が多いので定期的に訓練しておくことで本当に災害が起きた時に、つまずくことなく使えて良いと思います。

介護・福祉

静岡県企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

緊急時には連絡網を用いて確認を行っていた。この製品に変更となったことで、訓練等も取り組みやすくなり、緊急時にも各自の状況把握が容易になった。

効果・メリット

緊急時に備え防災訓練等を行っていたが、アナログな電話連絡での連絡網形式だったため、全員に情報がいきわたるのに時間がかかっていたが、これによって状況把握が容易になり、訓練等も時間を問わず取り組みやすくなった。

食品、医薬、化粧品

東京都企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

複数のメールアドレスを登録しておけるので、有事の際にも安否確認や報告するのに便利だと思います。LINEも対応しているのが良い。

効果・メリット

今までは安否確認部署への集計や報告に時間や手間を要していたが、メールからの登録で簡単に行うことができる。

電気、電子機器

静岡県企業規模:5,000名以上

この製品のいい点

部署全体へすぐに連絡ができ、連絡に対する応答ももらえる。一方通行な連絡でないため、ちゃんと連絡を確認したかが把握できるのが良い。

効果・メリット

連絡網で人伝に連絡することがなくなり、正しい情報が配信できるようになった。また、連絡網を作成する手間もなくなった。

出典:ITトレンド

Companiesユーザ稼働実績500,000人以上!!
掲載を了承いただいた一部
企業・法人様のみ掲載

  • 静岡大学
  • 埼玉大学
  • 静岡理工科大学
  • 福岡教育大学
  • 社会福祉法人聖隷福祉事業団
  • 聖隷クリストファー大学
  • 株式会社エスケイエム
  • ASTI株式会社
  • サンエイ株式会社
  • イヅミ工業株式会社イヅミ工業株式会社
  • 株式会社イシグロ
  • クオリテックファーマ株式会社
  • 東邦運輸倉庫株式会社
  • 医療法人社団盛翔会様
  • 東久株式会社
  • 静岡製機株式会社
  • 公益財団法人 東京防災救急協会
  • 社会福祉法人 県民厚生会
  • 聖隷富士病院
  • としわ会
  • 東部看護専門学校
  • アストム株式会社
  • あさひな株式会社
  • 社会福祉法人信和会
  • トヨタL&F静岡
  • 日本ビニロン株式会社
  • 藤久運輸倉庫株式会社
  • 九州テクニカルメンテナンス株式会社
  • 半田重工業
  • 株式会社アキタファインブランキング
  • 株式会社原織機製作所
  • 株式会社長尾工業
  • 日本陸送 株式会社
  • 不二総合コンサルタント株式会社
  • 株式会社神津製作所
  • 一般財団法人 日本国債協力システム
  • 千葉ゼネラルサービス株式会社
  • 株式会社さくらコーポレーション
  • 東富士カントリークラブ
  • 富士国際ゴルフ倶楽部
  • 株式会社マルモト
  • 沢根スプリング株式会社
  • 池ちゃん家・ドリームケア
  • 丸尾興商株式会社
  • 株式会社トップ
  • ミヅホ工業株式会社
  • トリーバーチ・ジャパン株式会社
  • 一般財団法人 電子情報技術産業協会
  • 協和樹脂工業株式会社
  • 株式会社アルテックス
  • 株式会社マルイチ
  • 株式会社アミック
  • 株式会社ジーベック
  • タイセイグループ
  • 株式会社浜名湖国際頭脳センター
  • 株式会社サンクック
  • 株式会社システムコミュニケーション
  • 株式会社セゾン保険サービス
  • ダルトン工芸センター
  • 株式会社増田鉄工所
  • 株式会社シンエイ
  • 株式会社イズミテック
  • 高森商事株式会社
  • 静岡県中小企業団体中央会

CONTACT安否確認システムANPICについて
お気軽にご相談ください

ANPICサポートセンター

0800-808-8282

月〜金(土日祝除く) 9:00 ~ 17:00