![](/img/common/main_bg.png)
![](/img/common/sp_main_bg.png)
NEWSANPICからのお知らせ
- 2022/11/29コラム
安否情報システムANPIC 学校での導入について
安否システム「ANPIC」は、静岡大学・静岡県立大学と共同で開発した産学連携のシステムです。
2011年の東日本大震災では、静岡大学約1万人の学生と教職員の安否を自動収集しました。
その知見を生かして製品化をし、約10年。
以来、熊本地震など震度7以上の地震に対しても安定した稼働を続けています。
大災害時に本当に使いやすいシステムとして、多くのお客様に喜ばれています。
安否確認システムは、今や企業においてBCPの初動として無くてはならないものとなっています。
学校でも同様です。
今回は、学校機関でANPICを導入するメリットについて紹介します。
<学校でANPICを導入するメリット>
・ANPICは学校や学校関連法人での導入実績が多数あります。安心してご導入いただけます。
・各学校のご状況に応じた運用案を提案します。
・ISMS認証取得他、多くの学校のセキュリティ基準をクリアしています。
・パスワードのセキュリティを強化した「ANPIC PLUS」も同一料金でお使い頂けます。
・CSV一括登録で、登録や変更が簡単にできます。
・マスタ連携オプションのご利用で、ユーザー情報のメンテナンスフリーを実現できます。
・年度ごとの大幅な入替に対応できます。
・キャンパスごとに地震の震度設定や地域設定を変えることができます。
・組織体制を柔軟に構成できます。
・学内アドレスの登録が可能です。
・学内アドレスに加えて合計3つまでのメールアドレスが登録可能です。
・登録したアドレスを管理者が閲覧することはできませんので、ユーザーのプライバシーが守られます。
・安否情報をCSV形式でファイルに保管できます。
・アプリやLINEへ通知されますので、気が付きやすく報告率アップにつながります。
・導入時の無料説明会を開催します。(規定あり)
・未回答者への催促が適切なタイミングで簡単に行えます。
ANPICのご導入によるたくさんのメリットについて、是非一度お問い合わせください。
お問合せはこちらから。
無料体験版はこちらから。