

What’s ANPICANPICとは?


安否確認システムANPIC(アンピック)は、地震・洪水・津波・インフラ障害などの災害発生時に学生や社員、その家族の安否確認や各事務所・営業所の被災確認の初動を速やかに把握できる災害対策支援サービスです。J-ALERT(Jアラート:全国瞬時警報システム)発動時などの、有事の際にもご活用いただけます。
インターネットを介し簡単に自身の安否を報告することができるので、管理者が安否情報を一元管理できます。
安否確認システム「ANPIC」は2012年にリリースされました。
東日本大震災で問題なく稼働したシステムを製品化しました。
業界最安価格帯でありながら、その後の地震・台風・洪水などの災害でも安定した稼働を続けています。
-
〈 業界、最安価格帯! 〉
ANPICは、静岡大学・静岡県立大学とアバンセシステムが共同開発した産学連携の安否確認システムです。
南海トラフ大地震が予測される静岡県では、以前から安否確認システムの必要性が叫ばれており、多くの組織に使っていただけるように低価格の設定にしています。 -
〈 災害時でも安定稼働 〉


ANPICは、米国のAmazonサーバーを使っているため、日本の地震の影響を受けません。
また、アクセスの集中に備えた設計方針を採用しています。
メールの他にアプリやLINEからも受信が可能。
大災害を想定した複数の通信経路を確保しています。
Support充実したサポート体制
新しいシステムを導入するのは、担当者にとってはとても労力のかかることです。 安否確認システムは全利用者が使うツールですので、全利用者向けの周知や準備が必要です。
ANPICは少しでも担当者のご負担を軽減するために、充実したサポートをご用意しております。
-
01
ANPICへの情報登録
ANPICでは初期登録の無料代行サービスをご用意しております。必要なユーザー情報をご送付いただくだけで面倒な初期登録作業は弊社が代行します。
-
02
関係者への操作説明
導入説明会は初回無料で対応します。
通知先の設定方法や管理者機能の説明など、システムのことを初めて聞く皆様にも弊社のサポート担当からわかりやすく丁寧に説明をします。 -
03
ドキュメントの充実
配布資料や動画の操作マニュアル、よくある質問をまとめた「Q&A」のご用意など、ドキュメントが充実しておりシステムからいつでも最新版が入手できます。
-
04
専任サポート
システムの導入方法や利用方法、利用者への周知方法まで専任サポートがついて丁寧に対応させていただきます。
Performanceユーザー100万人から圧倒的な
指示を受けるその理由
-
01
報告する人にやさしい
直感的なかんたんな操作で、
すぐに自分の安否報告ができます。 -
02
管理する人にやさしい
自動集計された円グラフで状況が
一目瞭然。
手動メールもかんたん作成できます。 -
03
担当者にやさしい
導入時のサポートが万全。
説明会や登録代行で、
手間がかからず安心です。
Solution安否確認システムANPICは、
災害時のこんなお悩みを
解決します!


-
01
メールをあまり見ない社員がいる。
-
アプリまたはLINEで通知を受け取ることができます!
メールだけでなく、ANPIC専用アプリ(無料)または普段お使いのLINEでも通知を受け取ることができます。
メールをあまり見ない方でもアプリ・LINEでメッセージを確認でき、安否報告ができるので回答率アップに繋がります!
-
02
安否確認システムの導入時の作業が面倒!
-
導入時のユーザー登録や社員様への説明など、
無料でお手伝いします!導入時に行わなくてはいけないユーザー登録や、社員様向けの説明会など無料で代行させていただきます。社員の皆様への配布資料も充実しているので、ご担当者様の負担を軽減できます。

-
03
災害対策のためだけに費用をかけられない…。
-
ANPICは業界トップクラスの低価格です!
少ない負担で、充実した機能が完備されています。メール送信数に制限はありません。また平常時もお使いいただける、アンケート機能もあります。
災害時のみという枠を超えた活用が可能です。
-
04
社員が連絡先を教えてくれない。
-
ANPICに登録するメールアドレスは、本人以外非公開です。
ANPICには個人でメールアドレスを登録していただきます。
登録されたメールアドレスは、管理者であっても見ることができません。プライバシーがしっかり守られているので、社員の皆様に安心して登録していただけます。
-
05
災害時は電話がつながりにくくなるみたいだけど大丈夫?
-
ANPICは災害時に輻輳が発生しにくい
インターネット通信を使用します。災害時は、電話回線が混雑するため電話がつながりにくくなる事があります。
しかしANPICは災害時に輻輳が発生しにくいインターネット通信を使って安否確認を行います。
そのため、1人1人に電話で確認を取る必要がありませんのでスムーズに安否確認が行えます。
-
06
担当者が災害時に対応できないかもしれない。
-
地震発生時には自動で安否確認メールが配信されます。
事前に設定した地域で、設定した震度以上の地震が発生したら、自動で安否確認メールが配信されます。
大災害時にご担当者様が手を動かさなくても、安否確認は自動で開始されるので安心です。
-
07
安否確認訓練が大変!時間と手間がかかる!
-
ANPICなら拠点ごと、部署ごとの安否を自動集計できます。
収集された安否情報は自動集計され、グラフや数字でリアルタイムにひと目で把握できます。
自由度の高い組織管理で、訓練結果も楽々集計可能です!
訓練メールの送信も、直感的な操作で簡単に送ることができます。



お問い合わせ・資料請求


お問い合わせ・資料請求
一般企業
学校関係者
